詳細検索
【貯めなきゃ損】マイルを貯めてタダで旅行に行く方法を徹底解説
アメリカやヨーロッパへの一度の往復フライトで得られるマイルだけで、東京大阪間の航空券や韓国や台湾といった近隣国の航空券に無料で交換することができる。また、公共料金の支払いをクレジットカード経由にしたり、日々発生する費用をクレジットカードで支払ったりすることでもマイルを獲得することができ、タダで世界中を旅行することも可能だ。この記事では、マイルのお得な貯め方と…
海外旅行中のあらゆる盗難を防止する究極の防犯グッズ特集
安全な日本とは違い、海外では盗難や強盗のリスクが付きまとう。事件に巻き込まれてしまっては、せっかくの楽しい旅行が台無しになってしまう。用心しすぎるくらいが丁度良いだろう。そこで、日々数々の国を旅するHowTravel編集部が、究極の防犯グッズをご紹介する。
【本当に必要?】海外旅行保険選びのポイントをご紹介
「海外旅行保険はお金がかかるけど、とりあえず不安だから入っておこう」という人のために、保険会社が教えてくれない保険選びのポイントを徹底解説する。無駄を省いて旅先のホテルや食事をワンランクアップさせよう。
海外旅行の持ち物チェックリスト 準備・用意の方法も解説
旅のプロであるHowTravel編集部が、海外旅行の必携持ち物を厳選してご紹介する。準備し忘れがないかをチェックしよう。必要に応じて、持ち物リストにメモを残して印刷できる機能も搭載している。各持ち物の重要度は星の数で3段階に分類されており、星3つの持ち物は「現地調達が難しく、忘れてしまうと旅行に支障をきたすもの」、星2つの持ち物は「利用頻度が高く、持っていく…
【Q&A】海外旅行×クレジットカードについての疑問を徹底解説!
海外キャッシングや旅行保険、マイルを貯める機能など、クレジットカードには海外旅行時に使える機能が多数ついている。一方で、実際どうやってその機能を使えば良いかわからなかったり、海外でクレジットカードを使うのが怖かったりと、うまく活用できていない人も多いのではないだろうか。そこで、この記事では海外旅行×クレジットカードの疑問点をQ&A方式でご紹介する。
マニラの一人旅を満喫するお勧めスポットと危険注意事項
フィリピンの首都、マニラ。 このマニラは、一般的には「メトロ・マニラ」の事を指しており、「マニラ首都圏」という意味だ。 メトロ・マニラは17の市や行政地域から構成されており、マニラ市はマニラシティと呼ばれている。 この大都市マニラ首都圏には、ビジネスで賑わう近代化された街並みのマカティシティや、フィリピンの歴史を振り返るマニラシティなど、現代と過去が交錯して…
フィリピン旅行の費用、予算とモデルプラン
旅行をする際に気になるのは費用ですよね。 物価が比較的安い東南アジアの国にいけば、プチ贅沢もできます。 フィリピン旅行をするのなら、だいたいどのくらいのお金があればよいでしょうか? 今回はフィリピン旅行にかかる費用やそのサービスレベル、気をつけておきたいことなどをまとめてご紹介します!
海外旅行保険は年会費無料の保険付帯付きクレジットカードを!
2015年のフランスパリで起きたテロ以降、世界各地でテロや難民による治安悪化が進んでいる。海外旅行に行く際にも、いままでより一層、治安への意識を高める必要があるだろう。犯罪に巻き込まれないための対策をすることはもちろん、賢く海外旅行保険を利用し、有事の際に活用できるようにしておきたい。海外旅行保険は、戦争や紛争地域に行かなければ、テロによる被害にも補償が下り…
海外旅行用スーツケースの選び方
海外旅行に行く際に持っていくスーツケースの正しい選び方を知っているだろうか? スーツケースは海外旅行と密接に結びつくもの。大切な荷物を入れて、一緒に旅を重ねるパートナーだ。一概にスーツケースと言っても色々な種類があって、利用するシーンによって適している素材やメーカー、大きさなどが異なる。正しい知識をつけて、自分にとって最適なスーツケースと出会って頂けたら嬉し…
旅の準備
8件
マニラの気候、時差、適切な服装
マニラは年間の平均気温が26.7度、年間を通して30度を超える日も多く、3月-5月の間は35度を超える猛暑日も珍しくない。いつ訪れるにしても、日本の真夏以上の暑さと日差しを覚悟しよう。 フィリピンの季節はおおまかに雨季と乾季に分かれる。6月-10月頃までの雨期は降水量が凄まじく、時より都心部でさえ洪水被害が生じるほど。また、台風の通り道でもあるのでこの時期に…
【フィリピン】マニラの治安・危険情報
フィリピンの首都であるマニラでは、観光客を狙ったスリ、強盗、ボッタクリといった犯罪が横行し、殺人事件も多く発生している。楽しく安全にマニラを観光するためにも、事前に犯罪の手口と対応策を把握しておこう。
フィリピンの通貨・両替・免税
フィリピンの通貨はペソ(PHP)。 紙幣は、PHP1000、PHP500、PHP200、PHP100、PHP50、PHP20、PHP10、PHP5の8種類。 PHP200、PHP10、PHP5紙幣、¢50、¢10、¢5、¢1コインはあまり一般的ではなく、見かけることはない。 コインは PHP10、PHP5、PHP1、¢50、¢25、¢10、¢5、¢1の8種類…
フィリピンのWi-Fi、インターネットアクセス、SIMカード解説
旅行の際の気になる事と言えば、観光名所やグルメ、治安のほか、旅先でのインターネット接続だろう。この記事では、フィリピンに旅行した際のインターネットの接続方法や料金、注意事項等をまとめて解説する。
フィリピンの電圧・電源プラグ・度量衡
フィリピンの電圧は120V、230V、240Vが主流で周波数は60Hzとなっており、日本の100Vの電化製品をそのまま使うと故障や事故の原因になる。「電圧100V-240V」、「50Hz-60Hz」等と記載されているものもあるので、必ずしも変圧器が必要とは限らない。事前に確認してから変圧器の要否を判断した方が良い。 電源プラグはA型とC型とO型が主流だ。日本…
フィリピンのビザとパスポート
観光でフィリピンを訪れる日本人は、以下の条件が揃っていればビザの申請は不要だ。 ①滞在期間が30日以内である。 ②滞在日数まで有効なパスポートを所持している。 ③入国時に出国用の航空券(乗船券)を所持している。 このような条件から、フィリピンに観光目的に訪れる人の多くはビザを取得しなくても良い。ちなみに、留学や就労目的で渡航する場合には、専用の種類のビザを取…
フィリピンの電話・郵便
国際電話のフィリピンの国番号は63。 ・KDDIから001 + 010 + 63 + XXX + XXX + XXXX(市外番号の最初の0は取る) ・NTTから0033 + 010 + 63 + XXX + XXX + XXXX(市外番号の最初の0は取る) ・ソフトバンクから0061 + 010 + 63 + XXX + XXX + XXXX (市外番号の最…
フィリピンでの旅先英会話
旅行の際に旅先で困ることの1つに現地の人とのコミュニケーションがある。 フィリピンの公用言語は、大きく分けて、英語とタガログ語の2種類。 ただし、7100以上の島々から成るフィリピンでは、国内に170以上の言語があると言われている。 かつてはアメリカの植民地であったこともあり、英語がかなり普及している。 欧米諸国のコールセンター業務のアウトソーシングが盛んで…