本メディアでは一部、事業者から商品やサービスの広告出稿を受け収益化しています

ジャカルタの名物料理5選!お勧めグルメ旅

2017/10/10 更新

あまり知られていないがインドネシアは世界で四番目に人口の多い国。その首都であるジャカルタは大都市で様々な料理が溢れている。日本で馴染み深い料理や日本人には知られていないジャカルタのソウルフードを紹介する。南の島と言うことでイメージされるのはココナッツ系の味が多いかもしれないが、インドネシアは米文化の為日本人が受け入れやすい食事と言える。また、イスラム教徒が多いため豚肉が使われない料理が多いことが特徴だ。また、甘辛いピーナッツソースを使う料理が多いのも特徴である。

ナシゴレン(Nasi Goreng)

  • ナシゴレンと言ったら日本でも馴染み深いジャカルタ料理。ナシは「米」を、ゴレンは「揚げる」を意味する。日本でいうチャーハンのような感じであるがもちろん味付けは違い、インドネシアやマレーシアでよく使われるサンバルと言う香辛料、ケチャップマニス(マニスは「甘い」を意味する)と言う甘い調味料を使う。また米も細長いジャポニカ米でパラパラしている為、炒めるには最適となっている。ジャカルタの屋台では至る所にあり、そこらじゅうで食べられる料理である。

  • ミーゴレン(Mi Goreng)

  • ジャカルタ料理の定番中の定番ミーゴレン。ミーは「麺」を、ゴレンは「揚げる」を指す。日本でいう焼きそばに近い料理。味付けは甘めのケチャップマニス、にんにく、唐辛子など。甘めの調味料を使用しているがスパイシーな香辛料を使われていることも多く、甘辛い味付けとなっている。イスラム教徒が多いジャカルタ料理の為豚肉の代わりに鶏肉が使われることが多い。ナシゴレンと味付け、盛り付けはほとんど変わらず、ナシゴレンの米に対し、ミーゴレンの麺だという表現が適切。

  • サテ(Sate)

  • 日本でいう焼き鳥だが、ジャカルタのサテは鶏だけでなくヤギ肉を使われることがある。またジャカルタの屋台でよく見られるが日本の焼き鳥とは違い櫛の先っぽに二切れしかついていないのがほとんど。日本の焼き鳥が塩とタレと言うのがオーソドックスなのに対し、ジャカルタのサテはピーナッツをすりつぶして作った甘辛いソースや甘めのケチャップマニスで味付けしていることが多い。また使うのは竹串ではなくヤシの木で作った串が使われる。

  • ソトアヤム(Soto Ayam)

  • 多くのスパイスを使った鶏肉メインのスープで日本の料理で言うと豚汁に近い料理。ソトはインドネシア語でスープを意味し、アヤムは鶏肉を意味する。現地ではナシ(米)とソトアヤムだけで食事をするということが多い。味付けはにんにくやウコン、スパイスを使い、ウコンを咥えるためスープは黄色い物が一般的。春雨、セロリ、えびせんべいなどを入れることが多いが、作り手によって中身は大きく異なる。ジャカルタ料理として知られるがシンガポールやマレーシアなどでも見かけられる。

  • ガドガド(Gado Gado)

  • ガドガドは甘辛いピーナッツソースを温野菜にかけた料理でジャカルタの屋台でよく見られる。ガドガドは寄せ集めと言う意味で分かりやすく言えば沖縄のチャンプルーと言ったところ。温野菜はキャベツ、ブロッコリー、ニンジンなどが使われるがこれは作り手の自由で、その場にある野菜を使うという人も多い。えびせんべいを乗せることもあるし、ガドガド自体をご飯の上に乗せて食べることもある。屋台ではガドガドを売っている人がご飯と一緒にするか別々にするか聞いてくる人もいる。

  • 人気記事

    WiFiを現地で使用して徹底比較!
    【6ヶ国で実際に比較!】本当にオススメの海外WiFiレンタルはこれ!
    飛行機で安眠できる最強睡眠グッズを旅のプロが厳選
    海外での防犯対策グッズ
    海外旅行中のあらゆる盗難を防止する究極の防犯グッズ特集