本メディアでは一部、事業者から商品やサービスの広告出稿を受け収益化しています

西安の名物料理5選!お勧めグルメ旅

2017/10/10 更新

シルクロードの起点、中国の京都という呼び名も高い「西安」。日本では漢時代の長安と言う呼び名の方が知っている人が多いかも知れない。イスラム教を信仰している少数民族の回族が住んでいる地域としても有名だ。 多彩な食材とスパイスが織りなす、独創的な料理や、高級食材を使った料理、動植物をモチーフにした点心などがある。独自の食文化が栄えていて、尚且つ各地の料理が一体となっているものも多く、その種類はかなり豊富である。「麺食のふるさと」ともよばれ、茹でる・蒸す・揚げる・焼くなど、様々な調理法のものがある。その中でも小籠包は日本でも一番有名な料理ではないだろうか。

湯包(湯包)

  • せっかく西安に来たのなら、ぜひ食べてほしいのがこの湯包(タンバオ)だ。小籠包よりも一回り以上大きく、皮も薄目で、何よりの特徴がそのスープの量である。なんと、特大サイズでストローを使ってスープを飲むスタイルの物もある。箸でそっと持ち上げると、タプタプとしたスープを感じることができ、スープをこぼさないように一口で食べるのがマナー。ラー油ベースのタレは少しつける程度にするのも忘れずに。口に入れたとたん、アツアツの旨いスープが口いっぱいに広がり、至福の時間を味わうことができる。羊肉を使った湯包が、特にオススメである。

  • 刀削麺(刀削麺)

  • 大きな麺生地の塊りを刀で切って麺にする刀削麺(とうしょうめん)は、TVなどで見たことがある人も多いのではないだろうか。生地が宙を舞うようにして麺になっていく様子は、パフォーマンスとしても大変面白いものである。そんな刀削麺は西安地方で古くから伝わる伝統料理だ。スープの種類は店によってバリエーションがかなり豊富で、写真のように麻辣の辛みの効いたラーメンのようなものから、肉のあんをかけたもの、トマトソースを絡めるものまである。最大の魅力はやはり麺で、そのモチモチの触感は刀削麺でしか味わえない独特のものである。ぜひ本場で味わってもらいたい。

  • 西安風ハンバーガー(肉夹馍)

  • 日本ではあまり馴染みは無いが、西安では大変馴染みのある料理で、町の至る所で屋台や専門店を見ることができる。肉夹馍(ロウジャーモー)に使われる肉は主に豚肉だが、牛肉や鶏肉、羊肉を使うものもある。中国式の「馍(モー)」とよばれるパンに、トロトロに煮込んで八角などのスパイスを効かせた肉を刻めば出来上がりだ。肉のみを挟んだものが主流で、少々ジャンキーだが、ダイレクトにパンと肉のうまみを味わえる。サクッもちっとしたパンの下から、トロトロでほろほろの肉が溢れ出し、何とも言えない美味しさだ。小腹の空いたときに食べたい逸品である。

  • 羊肉の中国パン粥(羊肉泡馍)

  • 西安ではかなりメジャーな料理の一つ羊肉泡馍(ヤンロウパオモー)。肉夹馍でも使用されていた馍(モー)と呼ばれるパンをちぎって、じっくり煮込まれた牛骨スープをかけて頂く。メインの肉は羊肉だけでなく、牛肉を使ったものもある。もともと貧しかった回族が、堅くなった馍をおいしく食べられて、腹持ちの良いものを考えて作った料理と言われている。この料理の楽しみの一つは自分でパンを細かくちぎるところだ。観光客向きに予めちぎって置いてある物もあるが、せっかくだから現地のシステムを楽しんで頂きたい。ビジュアルにはあまりそそられないかもしれないが、実はこれがかなり旨い。旨味の濃縮されたコッテリと濃厚なスープをパンが吸い込み、箸ですくうと、そこにトロトロの肉が絡んで、口に入れると全ての美味しさが口に広がる。騙されたと思ってぜひ食べて欲しい。

  • ビャンビャン麺(biángbiangmiàn)

  • ビャンビャン麺の「ビャン」は漢字があるが、57画もある大変難しい漢字が使われている。麺はベルトに例えられるほど太く長く、コシがあるのが特徴だ。茹でる直前に手で平らに伸ばしながら、スピーディーに鍋に入れていく。かなりの熟練の技が必要な作業である。日本でもビャンビャン麺を出している店もあるが、細い麺であることが多く、本場の麺の太さには驚かされるだろう。味付けは様々であるが、酢・醤油・塩・唐辛子などの香辛料を使い、たっぷりの薬味を乗せるのが基本となっている。出汁を使用しないことが多く、ピリリと辛みの効いたあえ麺や、油そばのようなイメージが分かりやすい。モチモチでつるんとした麺の触感が楽しく、辛さと酸っぱさが混じった、クセになる味と言えるだろう。

  • (Photo by chensiyuanGisling Keiichi Yasu Charles Haynes Acstar Gary Soup )