本メディアでは一部、事業者から商品やサービスの広告出稿を受け収益化しています

豫園周辺×観光

特集

yuyuan

【中国】上海のお勧め定番観光スポット10選

初めて上海に訪れるなら、まずはこの定番スポットをチェック♪ 絶対行くべき定番スポットを厳選しました。

豫園周辺×観光

9件

yuan

豫園

幾度もの荒廃を乗りこえてきた名園

豫園は、黄浦区安仁街に位置する江南様式庭園の名園。元や明、清の時代から民国初年まで長く上海の政治や文化の中心地であった、上海の一大観光地だ。これまでに幾度もの荒廃を乗りこえ、1982年に全国重点文物保護単位(国家級の文化遺産に対してつけられる名称)に指定された。面積は約2万平方メートルで、園内は、三穂堂、万花楼、点春堂、会景楼、玉華堂、内園の6つの景区に分か…

Shanghai Town Gods Temple

上海城隍廟

市民を守り続ける城隍廟

黄浦区の豫園、豫園商城に隣接する。 俗称は老城隍廟。 城隍廟は、道教の正一教(道教の宗派の1つ)の重要な宮観(道教の建物)である。 城隍廟とは、道教中城及び市民を守る地方の神様を祀る廟のことで、清廉で公正な官吏がその死後に祀られることが多い。 上海城隍廟もこのような廟のひとつ。

Shang Hai Lao Jie

上海老街

古き良き中国の下町を歩く

豫園の東側「方浜中路」は、別名「上海老街」。現在の開発が進む前の古き中国を思い起こさせる、風情溢れるレトロストリートだ。英語名は「Shanghai Old Street」である。 ほかのエリア同様古き良き街並は次々取り壊され再開発の波が押し寄せており、上海の古い街並みを歩く事ができる機会が今後更に減る事は必至。ぜひ時間を作ってでも、散策する機会を持つ事をお勧…

laoximen

老西門

かつての上海に会える町

再開発が進む上海で、昔ながらの上海の庶民的雰囲気漂う町並みを残している地域。 その昔、上海の旧市街は城壁に囲まれており、西側には儀鳳門(老西門ともよばれる)という門が存在していた。 ちなみに門は1553年に建造された。 1913年に城壁とともに門は取り壊され、現在その門を見ることはできないが、まるで時が止まったかのような、かつての上海の下町情緒漂う町並みに出…

Yuyuan Tourist Mart

豫園商城

上海名物の宝石箱、豫園商城

上海黄浦区にある豫園の西側に広がる商店街。 もともとは老城隍廟の門前町として発展した。 元、明、清時代から中華人民共和国が建国された頃までの700年余り、上海の政治、経済、文化の中心地であった。

Confucian Temple

上海文廟

学問の香り漂う上海文廟

上海市黄浦区にある、孔子を祀った廟。 1294年(元の時代の至元31年)に建造される。 4度の移転を繰り返した後、1855年(清の時代の咸豊5年)に現在の場所に落ち着く。 その後も破壊と再生を繰り返すが、1864年に再建され現在にいたる。 「上海市文物保護単位」に指定され文化財として保護されており、最近では1997年に大修復工事が行われた。

LIULI CHINA MUSEUM

上海琉璃芸術博物館

琉璃の魅力溢れる博物館

2010年に現在の場所にてオープンした琉璃の博物館。 もともと2006年に新天地に建てられていたものを現在の場所に移転させたもの。 元女優と映画監督という経歴を持つ台湾人のガラス芸術家であり、置物やアクセサリーなど高級ギフトの店として知られる「琉璃工房」のオーナーでもある楊恵珊と張毅により開かれた。

Xiaotaoyuan Mosque

小桃園清真寺

上海に住むムスリムの祈りの場

豫園の少し南側にある上海最大のモスク。 イスラム教スンニ派の寺院である。 「清真寺」とは、中国語でモスクを指す言葉であり、小桃園清真寺とは小桃園街にあるモスクという意味である。 1917年創建。 1925年に金子雲氏という人物が中心となり、現在の場所にモスクを再建する。 金子雲氏が事業により得たお金と、中国全土及び香港から集められた寄付金がモスクの建設費用に…

Chenxiang Temple

沈香閣

香木の香りただよう尼寺

中国で最大の尼寺のひとつ。 1600年(明の時代・万暦28年)創建。 豫園を造園した役人・潘允端が、淮河(中国を流れる川のひとつ。長江、黄河に次ぐ大河。)に浮かんでいた沈香木を使って彫られた観音像を祀るために建立した、または、淮河に浮かんでいた観音像を祀るために建立したものといわれている。 かつては「慈雲禅院」と呼ばれていたが、雨が降ると香木の香りが辺りに漂…